よくある質問

利用登録について

Q「としょかんカード」を作るにはどうすればいいですか?

印西市内の図書館にご来館いただき、「図書館カード申込書」にご記入のうえ、住所が確認できるもの(免許証や保険証など。小学生以下の場合は、本人や保護者の方の住所が確認できるものや住所の書いてある名札、はがきなど)と一緒に図書館カウンターにご提出ください。また、印西市外に在住で印西市に在勤・在学されている方は、住所確認以外に、在勤・在学の確認ができるもの(社員証や学生証など)をご提出ください。
もし在勤の確認ができるものがない場合は、「在勤証明書」の書式をお渡しいたしますので、職員にお問い合わせください。

Q「としょかんカード」は何歳から作ることができますか?

0歳からカードを発行いたします。

Q「としょかんカード」を失くしてしまった場合どうすればいいですか?

「図書館カード申込書」にご記入のうえ、図書館カウンターにご提出ください。1ヶ月間有効の「仮カード」を発行いたしますので、そちらをご使用いただき、その間に「としょかんカード」をお探しください。見つからない場合は、再発行の申請をした図書館にお申し出ください。仮カードと引き換えに「としょかんカード」を再発行いたします。再発行後は元の「としょかんカード」は使用できなくなります。

Q「としょかんカード」はどこでも利用できますか?

印西市の図書館6館(大森・小林・そうふけ・小倉台・印旛・本埜)共通で「としょかんカード」をご利用いただけます。

Q「としょかんカード」には有効期限がありますか?

「としょかんカード」の有効期限は、市内在住の方が3年、それ以外の方が1年です。更新時期は図書館カウンターにて職員よりお知らせしますので、「としょかんカード」と、免許証、保険証など住所の確認できるもの(在勤・在学の方はあわせて在勤・在学の確認ができるもの)をお持ちのうえ、更新手続きを行ってください。
更新手続を行わず、かつ、個人貸出しを受けた最後の日から3年以上経過した場合は「としょかんカード」に登録されたデータは削除されます。再度ご利用を希望される場合は改めて「としょかんカード」の登録をお申し込みください。

Q市外に住んでいますが、「としょかんカード」を作ることはできますか?

印西市に在住・在勤・在学以外の方で「としょかんカード」を作ることができるのは、印西市に隣接する自治体(我孫子市・柏市・佐倉市・白井市・成田市・八千代市・栄町・酒々井町)にお住まいの方のみです。
ただし、印西市に在住・在勤・在学以外の方には、次のような制限事項を設けております。

・「としょかんカード」の有効期限は1年間です。1年毎に更新の手続きが必要となります。
・貸出冊数はあわせて10点までです(内、視聴覚資料・コミックは各3点まで)。
・大型絵本・複製絵画の貸出はできません。
・パスワードの発行はできません。
・予約が5件以上入っている資料や、印西市立図書館に所蔵のない資料の予約・リクエストはできません。また、電話での資料予約申し込みはできません。

QEメールアドレスの登録や変更はどうすればいいですか?

アドレスを登録、変更される方は「図書館カード申込書」に記入していただき、図書館カウンターにご提出ください。市内在住・在勤・在学の方でパスワードを登録されている方は、ホームページの「Myライブラリ」からも登録、変更ができます。(パスワードや「Myライブラリ」については「パスワードについて」をご覧ください)

資料の借受や返却について

Q借りた図書館以外で資料の返却はできますか?

印西市立図書館6館どこでも返せます。ただし、複製絵画は大森図書館へお返しください。

Q借りた資料の延長はできますか?

図書・紙芝居・雑誌に関しては、貸出期限内で予約が入っていない場合に限り、1回のみ延長することができます。延長期間は、延長のお申し出日から2週間となります。
延長は、図書館カウンター・電話・図書館ホームページ(市内在住・在勤・在学の方でパスワードを登録されている方のみ)で受け付けいたします。

Q図書館が閉まっているときに資料の返却はできますか?

図書・雑誌・コミックはブックポストに返却できます。ただし、大型絵本・紙芝居・視聴覚資料(CDやDVDなど)は破損しやすく、また中身の確認が必要なため、必ず図書館カウンターへお返しください。

資料の予約・リクエストについて

Q図書館にない図書もリクエストできますか?

図書館に所蔵がない図書でも、購入または市外の図書館から図書を借りるなどして、できるだけご要望にお応えします(※印西市在住・在勤・在学の方のみ)。ただし、視聴覚資料(CDやDVDなど)やコミック、楽譜及び複製絵画については、図書館にある資料のみ予約を受け付けいたします。

Qこれから発売される本や雑誌をリクエストすることはできますか?

市内在住・在勤・在学の方に限り、本のみお受けしています(雑誌はお受けできません)ので図書館のカウンターまたは電話でお申し込みください。ただし、以下の場合はお受けできませんのでご了承ください。
・発売日が未確定の本
・図書館の選書基準に適さない本
・図書館で購入できない個人出版の本など

Q読みたい本が、貸出中またはいつも利用する図書館以外にある場合はどうすればいいですか?

図書館カウンターに「リクエストカード」をご提出いただくか、市内在住・在勤・在学の方でパスワードを登録されていれば、図書館のホームページや図書館にある蔵書検索機(OPAC)から資料を予約することができます。
パスワードについては「パスワードについて」をご覧ください。

Q予約本はいつまで取っておいてもらえますか?

電話やメールでの連絡を希望されている場合は、連絡日の翌日より開館日7日間、「連絡不要」を希望されている場合は、資料が用意できた日の翌日より開館日7日間、資料を取り置きいたします。期限を過ぎても借りられない場合は予約の取り消しをさせていただきます。
具体的な期限日については、図書館職員に確認していただくか、市内に在住・在勤・在学の方でパスワードを登録されている方は図書館ホームページの「Myライブラリ」の予約状況でご確認いただけます。(パスワードや「Myライブラリ」については「パスワードについて」をご覧ください)

Q電話でもリクエストはできますか?

市内に在住・在勤・在学の方で「としょかんカード」をお持ちであれば、1日1回、2点まで予約・リクエストの申し込みができます。

Q上下巻や1、2、3巻…などシリーズの本を順番で用意してもらうことはできますか?

図書館カウンターで予約・リクエストされる際に職員にお申し出ください。またパスワードを使ってホームページやOPACなどから予約される場合は、「シリーズ予約」という機能がございますので、そちらをご利用ください。

資料の汚破損・紛失について

Q借りていた資料を汚したり、紛失してしまった場合どうすればいいですか?

紛失された場合は、原則として同じ資料を購入して図書館にお返しいただきます。
汚破損された場合は、程度の確認をさせていただきますので、まずは図書館職員にご相談ください。修理できるようであれば図書館で修理します(ご自分では修理しないようお願いします)。修理できない場合は弁償をしていただくことになります。
また、DVDやビデオといった映像資料に関しては、著作権処理がされているため一般の販売価格より高額(およそ1~2万円程度)ですので、お取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

Q借りていた資料がもともと汚れていた場合はどうすればいいですか?

ご返却の際、カウンターにいる職員に、「借りたときには汚れていた」旨をお伝えください。

図書館資料について

Q古くなってしまった図書館資料をもらうことはできますか?

図書館で定める保存期限を過ぎた雑誌や不要と判断した図書は、「ブックリサイクル」として皆さまに提供しています。ただし個別に廃棄資料を確保することはしておりません。
「ブックリサイクル」を開催する際は、図書館ホームページや館内ポスター、市の広報などでお知らせいたしますのでご利用ください。

Q図書館に本を寄贈したい場合はどうすればいいですか?

取り扱い(蔵書として受け入れ・ブックリサイクル・廃棄処分)の判断を図書館にお任せいただける場合はお受けしています。最寄りの図書館にお持ちください。

開館日・休館日について

Q祝日も利用できますか?

祝日は、大森・小倉台図書館の2館を開館しています。開館時間は9時から17時です。月曜日が祝休日の場合は、その直後の平日が休館となります。ぜひご利用ください。
※祝日が水曜日にあたる場合は、9時から17時まで開館いたします。
詳しくは、図書館ホームページ上のカレンダーや配布用カレンダー、各図書館の掲示物などをご覧ください。

Q特別整理期間(蔵書点検)ってなんですか?

蔵書点検とは、図書館の本や雑誌、視聴覚資料など市内の図書館資料を1点ずつ点検する作業です。資料が所定の棚にあるか、紛失していないかを確認し、書棚の整理なども行います。1年に1度、2月上旬ごろに行います。

施設について

Q図書館に自習目的の席や部屋はありますか?

図書館の机は、館内資料を使って調べ学習をするためのものです。個人の参考書・問題集などを持ち込んでの学習はご遠慮ください。
なお、中央公民館(電話0476-42-2911)・中央駅前地域交流館(電話0476-46-5111)・小林公民館(電話0476-97-0003)・そうふけ公民館(電話0476-45-3800)・印旛公民館(電話0476-98-0427)で学習室を設けている日があります(平成28年1月現在)。詳細は各施設にお問い合わせください。

Q席で飲食することはできますか?

図書館内で食事はできませんが、ペットボトルや水筒など飲み口を密閉できる容器に入った飲み物であれば、閲覧席で飲むことが可能です。ただし、以下の点についてご注意ください。
・缶や紙コップ、紙パックなどの蓋で密閉できない容器に入った飲み物は飲まないでください。
・ご利用後は、必ず蓋を閉めてください。
・飲みこぼしや水滴などで、図書館の資料を濡らしたり汚さないようご注意ください(汚してしまった場合、弁償していただくことがあります)。
・水滴で机の上を濡らさないようペットボトルは机の上に出しっぱなしにせず、カバンなどにしまってください。
・小さいお子さんが、こぼしたりしないよう保護者の方はご注意ください。
・他の利用者の迷惑にならないようお飲みください。

Q授乳室やおむつ交換できる場所はありますか?

図書館内に専用の部屋はありませんが、施設内にご利用いただける場所をご用意いたしますので、図書館職員にお申し出ください。

Q館内で携帯電話やスマートフォンを使用できますか?

携帯電話やスマートフォンはマナーモードに設定していただき、通話はご遠慮ください。

Qスマートフォンやカメラで本や館内の様子を撮影できますか?

館内の様子を撮影される場合は、事前に図書館職員へお申し出ください。なお、図書館では写真撮影によるトラブルに関して、一切責任を負いません。
図書などの撮影を希望される場合も、職員までお申し出ください。

パソコンの利用について

Q持ち込みのパソコンを図書館内で利用することはできますか?

全館で可能です。ただし、操作音など他の利用者の迷惑にならない範囲でご利用ください。
※小倉台図書館にはコンセントを使用できる席をご用意しています。その他の図書館ではコンセントの使用はできません。

Qホームページを見ることができるパソコンはありますか?またそのページを印刷できますか?

各図書館にホームページを見ることのできるパソコンがありますので、利用される場合は図書館カウンターまでお申し出ください。ただし、プリンターは設置されていませんので、印刷することはできません。

コピーサービスについて

Q本を全ページ、コピーすることはできますか?また同じページを複数枚コピーすることはできますか?

できません。図書館の資料は、著作権法の範囲内でコピーできます。著作権法に示された条件を満たしているか確認させていただくために、複写申込書の記入をお願いします。料金はサイズに関係なく1枚10円(片面のみ、白黒A3サイズまで)です。
また、上記の範囲を超えてコピーしてしまった場合は、コピー用紙を図書館で回収させていただきます。その際代金は返金しませんので予めご了承ください。

Q図書館資料ではないものをコピーできますか?

できません。図書館にある資料をコピーするために設置しているコピー機ですので、その目的以外でのコピーは受け付けておりません。

Q住宅地図のコピーはできますか?

ゼンリンの住宅地図は、見開き(2ページ)でひとつの著作物となっています。そのため、図書館でコピーすることができるのは、見開きの半分までとなります。

図書館ホームページについて

Q延長や資料検索で使用できない時間帯があるようですが、それはなぜですか?

データのバックアップや更新作業を行う関係で、図書館システムに関わる操作が行えない時間があります。

パスワードについて

Qパスワードは何をするときに必要ですか?

パスワードは、「Myライブラリ」にある下記の事項をご自分で操作するときに必要となります。
・図書館ホームページからの資料の予約申し込み
・貸出・予約状況の確認
・図書、紙芝居、雑誌の貸出期間の延長
・予約の取り消し  
・予約資料の受取館、連絡方法の変更
・利用者情報の設定、変更
・「本棚」の作成
・新着図書お知らせサービス(SDI)
・取り置き期限通知、返却期限通知等のメールサービス

Qパスワードを登録したい場合はどうすればいいですか?

パスワードが登録できるのは印西市に在住・在勤・在学の利用者のみです。「パスワード申込書」に希望する数字6桁を記入し、「としょかんカード」と一緒に図書館カウンターにご提出ください。なお、パスワードのお申し込みができるのはご本人のみとなりますので、家族の方などが代理で申請することはできません。

Qパスワードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?

改めてパスワードをお申し込みいただくことになります。「パスワード申込書」にご記入の上、「としょかんカード」と一緒に図書館カウンターにご提出ください。

その他

Qおはなし会はどこで開催していますか?

印西市立図書館では毎月おはなし会を開催しています。
各図書館で実施日・時間が異なりますので、ご確認のうえ、会場へお越しください。
くわしくはこちらのページをご覧ください。

Qボランティア活動の受付はしていますか?

随時、全館で受け付けをしています。「図書館ボランティア申込書」に必要事項をご記入のうえ、図書館カウンターへご提出ください。
※団体でのお申し込みの際は、構成員名簿(任意様式)を併せてご提出ください。活動規約、活動記録等、団体の活動を証明するものがありましたら、こちらもご提出をお願いします。詳しくは各図書館へお問い合わせください。