ほんのタネ Vol.25

小学生を対象とした絵本や読み物を紹介するリストです。

<紹介する本の一覧>

※タイトルをクリックするとその本の紹介文にとびます。

種類 タイトル 著者 出版社
えほん ふみきりくん えのもと えつこ/文
鎌田 歩/絵
福音館書店
えほん ベルナの目はななえさんの目 郡司 ななえ/さく
織茂 恭子/さく
童心社
えほん 山のフルコース はらぺこめがね/作 小学館
えほん いつもちこくのおとこのこ ジョン・バーニンガム/さく
たにかわ しゅんたろう/やく
あかね書房
読み物(日本) ひとりかもしれない 岩瀬 成子/作 フレーベル館
読み物(日本) つるばら村のパン屋さん 茂市 久美子/作
中村 悦子/絵
講談社
読み物(海外) ティナのおるすばん イリーナ・コルシュノフ/作
石川 素子/訳
矢島 真澄/絵
徳間書店
えほん 狐忠信 中村 壱太郎/文
くま あやこ/絵
くもん出版
読み物(日本) だれもみえない教室で 工藤 純子/著 講談社
読み物(日本) アーモンド入りチョコレートのワルツ 森 絵都/作
いせ ひでこ/絵
講談社
脳科学 中野信子のこども脳科学 中野 信子/著 フレーベル館

本の内容紹介

※タイトルまたは巻号をクリックするとその本の詳細画面を見ることができます。

*1・2年生向け*

ふみきりくん
えのもと えつこ/文 鎌田 歩/絵 記号:Eカ
 このえほんは、「ふみきり」がしゅじんこうです。トラックをいきおいよくとめるシーンはリアルでかっこいいです。みなさんもみぢかにあるふみきりでまったとき、あかひかるふみきりくんをさがしてみよう。
ベルナの目はななえさんの目
郡司 ななえ/さく,織茂 恭子/さく 童心社 記号:Eグ
 ななえさんはおとなになってからがみえなくなったので、まっくらななかをひとりであるくことにもふじゆうなおもいをしていました。わりになってくれる盲導犬もうどうけんがいれば、どこにでもひとりででかけられるかもしれないときいて、盲導犬もうどうけんをむかえることをけっしんしたななえさんは…。さくしゃのじっさいのたいけんがもとになっています。
山のフルコース
はらぺこめがね/作 小学館 記号:Eハ
 やまおくに1けんのレストランがありました。名前なまえは「レストランやま」といいます。「こんな料理りょうりある!?」 あまりにダイナミックでなが~い時間じかんがかかるお料理りょうりおどろいたり、わくわくしたりしながら、ここにしかないやまのフルコースをおたのしみください。
いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー
ジョン・バーニンガム/さく,たにかわ しゅんたろう/やく あかね書房 記号:Fバ
 ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーは、いつもちこくをしてしまいます。ちこくしたわけを先生せんせいにいってもしんじてもらえません。学校がっこうへいく途中とちゅう主人公しゅじんこうにおこるかんがえられないハプニングがとってもユニークでついわらってしまいます

*3・4年生向け*

ひとりかもしれない
岩瀬 成子/作 フレーベル館 記号:Fイ
 義理ぎりのおとうさんとくらしはじめる、クラスメイトとおなきになる、らないおじさんにおぼえがないのにくるまきずつけられたとわれる…。こんなにいろいろなことがおきる小学生しょうがくせいかいちゃん」がだれにもえないおもいをかかえてごすのをみると、毎日まいにちをくらしていくことの大変たいへんさと大切たいせつさをかんじます。
つるばら村のパン屋さんつるばら村シリーズ
茂市 久美子/作 中村 悦子/絵 講談社 記号:Fモ
 つるばらむら宅配たくはいのパン三日月屋みかづきや」をいとなむくるみさん。三日月屋みかづきやにはちょっとかわったおきゃくさんがやってて、不思議ふしぎ注文ちゅうもんをしていきます。ページをめくるたびにパンのかおりがただよってきそう。
 やさしいファンタジーの世界せかいたのしめるほんです。
ティナのおるすばん
イリーナ・コルシュノフ/作 石川 素子/訳 矢島 真澄/絵 徳間書店 記号:943コ
 ドイツにむ8さいおんなティナは、はじめて一人ひとりでおるすばんをすることになりました。なんでも上手じょうずにやって、おかあさんに見直みなおしてもらおうとおおはりきりのティナですが、いえでも学校がっこうでも事件じけん連続れんぞくでいやなことばかり。ティナの波乱万丈はらんばんじょう一日いちにちがユーモラスにえがかれています。
狐忠信見て聞いてまねして楽しむ歌舞伎絵本
中村 壱太郎/文 くま あやこ/絵 くもん出版 記号:Eク
 「もとはながくて、ことばがむずかしい」かぶきの、おもしろいところだけをえほんにしたかぶきえほんです。表紙ひょうしのつづみをかかえたきつねは、みなもとの義経よしつね恋人こいびとであるしずか御前ごぜんのおつきの佐藤さとう忠信ただのぶけていましたが、「たびのあいだの忠信ただのぶ様子ようすにおかしなことがあった」というしずか御前ごぜんのはなしによって、ついに義経よしつねにきつねであることをみやぶられてしまいます。事情じじょうった義経よしつねのとった行動こうどう見所みどころです。

*5・6年生向け*

だれもみえない教室で
工藤 純子/著 講談社 記号:Fク
 友達ともだち颯斗はやとべつ友達ともだち清也せいやのランドセルに金魚きんぎょのエサを入れたのをれんは、関係かんけいわるくしたくなくて見過みすごしてしまいます。このこと清也せいやははいかりをかい、それぞれのおや先生せんせいきこみ大事おおごとになります。どもたちも先生せんせいもそれぞれ問題もんだいかかえていて、それになやみながらたちかう姿すがたせつないです。
アーモンド入りチョコレートのワルツ
森 絵都/作 いせ ひでこ/絵 講談社 記号:Fモ
 ひとなつ一緒いっしょごすいとこ同士どうし旧校舎きゅうこうしゃ出会であった少年しょうねん少女しょうじょ、そしてピアノ教室きょうしつ生徒せいと先生せんせいとフランスじん同居人どうきょにんといった登場とうじょう人物じんぶつたちがす、ちょっと奇妙きみょうで、ちょっととぼけていて、そしてわったあとにちょっとほろにが気持きもちがのこる3つのおはなしをあつめた短編集たんぺんしゅうです。
中野信子のこども脳科学
中野 信子/著 フレーベル館 記号:491ナ
 「イヤな気持きもちをかんじたときは、相手あいてめるのではなく「わたしはかなしかったよ」とそのまま相手あいてつたえる」などの言葉ことばや、こどもなや相談そうだんQ&Aがかれています。「イヤな気持きもちはあなたを成長せいちょうさせてくれる大事だいじなもの」なので、「きるエネルギーにえてしい」と著者ちょしゃっています。このほんむときるコツがつかめるかもしれません。