えほんのくに Vol.66
幼児を対象とした、新しく発行された絵本のなかから図書館員がおすすめを選んだリストです。
<紹介する本の一覧>
※タイトルをクリックするとその本の紹介文にとびます。
| 種類 | タイトル | 著者 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| えほん | ペーとぼく | やづき みちこ/文 小川 かなこ/絵 |
くもん出版 |
| えほん | おおかみのはなし | 斉藤 倫/作 うきまる/作 くらはし れい/絵 |
小学館 |
| えほん | レミーさんのひきだし | 斉藤 倫/作 うきまる/作 くらはし れい/絵 |
小学館 |
| えほん | スマイルショップ | きたむら さとし/作 | 岩波書店 |
| えほん | 那須与一 扇の的 | 神田 伯山/監修 石崎 洋司/文 宇野 亞喜良/絵 |
講談社 |
| えほん | きょうはおかねがないひ | ケイト・ミルナー/さく こでら あつこ/や |
合同出版 |
<本の内容紹介>
※タイトルまたは巻号をクリックするとその本の詳細画面を見ることができます。
| ペーとぼく やづき みちこ/文 小川 かなこ/絵 くもん出版 記号:Eオ |
|---|
| ねこの「ぺー」と「ぼく」は、うまれたときからいっしょ。だからとってもだいすきなともだち。しょうがくせいになったぼくはどんどんおおきくなるけれど、ぺーはぼくといっしょにおおきくはならないみたい。かけがえのないともだちとのじかんをおしえてくれるえほんです。 |
| おおかみのはなし はやかわ じゅんこ/作 瑞雲舎 記号:Eハ |
|---|
| ゆうめいなみんわ「さんびきのこぶた」のように、さんびきのこぶたとおおかみが出てくるあたらしいおはなしです。みくらべるとたのしいちずや、じっくりみるとおもしろいえがたくさん! まえのおはなし「はやくちこぶた」には、おなじどうぶつやものがでてきてさらにはっけんがあるのであわせてどうぞ。 |
| レミーさんのひきだし 斉藤 倫/作 うきまる/作 くらはし れい/絵 小学館 記号:Eク |
|---|
| ここはレミーおばあさんのおうちにある小さなたんすの引き出しの中。クッキーやキャンディの入っていた空き箱や空(あ)きびん、リボンたちが自分の出番がくるのを、そわそわ待っています。みんなが次々とレミーさんに選ばれて新しい品物を入れてもらうなか、チョコレートの入っていた小さな箱は、なかなか選んでもらえません。 |
| スマイルショップ きたむら さとし/作 岩波書店 記号:Eキ |
|---|
| ためていたおこづかいで、はじめてのおかいもの。いろいろなおみせをのぞくおとこのこのめが、かがやいています。おもわぬハプニングがあったけど、たちよったスマイルショップのおじさんのたいおうがステキです。「スマイルはこうかんするもの。そしてだれかとわけあうもの。」ということばがこころにのこります。 |
| 那須与一 扇の的 神田 伯山/監修 石崎 洋司/文 宇野 亞喜良/絵 講談社 記号:Eウ |
|---|
| 屋島での源氏と平家の戦い。平家方から舟に立てた日の丸の扇を弓で落とせと合図が来た。日の丸に当てると「逆賊」になるから扇の要(付け根)を落とせとさらに難しいことを源氏の大将から言われた那須与一は馬に乗り波が高い海に入る。与一ははたして扇を落とせるか。 |
| きょうはおかねがないひ ケイト・ミルナー/さく こでら あつこ/やく 合同出版 記号:Eミ |
|---|
| ママはいっしょうけんめいおしごとしてくれているの。でも、きょうは、おかねがないひ。だいすきなシリアルもなくなっちゃった。おかねをかけなくても楽しいことをかんがえて、貧しくても暗くならずに夢を語るすてきな親子の姿が描かれています。 |
