ほんのタネ Vol.20
小学生を対象とした絵本や読み物を紹介するリストです。
<紹介する本の一覧>
※タイトルをクリックするとその本の紹介文にとびます。
| 種類 | タイトル | 著者 | 出版社 |
|---|---|---|---|
| えほん | こんとあき | 林 明子/さく | 福音館書店 |
| 読み物(日本) | めいちゃんの500円玉 | なかがわ ちひろ/作・絵 | アリス館 |
| えほん | 旅するベッド | ジョン・バーニンガム/作 | ほるぷ出版 |
| えほん | おいで…(ゾッとする怪談えほん) | 有田 奈央/文 軽部 武宏/絵 |
新日本出版社 |
| 社会科学 | 警察犬になったアンズ | 鈴木 博房/著 | 岩崎書店 |
| 読み物(日本) | 空をけっとばせ | 升井 純子/作 | 講談社 |
| 社会科学 | はがぬけたらどうするの? | セルビー・ビーラー/文 ブライアン・カラス/絵 |
フレーベル館 |
| 読み物(海外) | ネコのミヌース | アニー・M.G.シュミット/作 カール・ホランダー/絵 |
徳間書店 |
| えほん | リディアのガーデニング | サラ・スチュワート/文 デイビッド・スモール/絵 |
アスラン書房 |
| 読み物(日本) | ぼくらの先生! | はやみね かおる/著 | 講談社 |
| 名言 | きみを変える50の名言 イチロー、樹木希林ほか | 佐久間 博/文 pon‐marsh/絵 |
汐文社 |
<本の内容紹介>
※タイトルまたは巻号をクリックするとその本の詳細画面を見ることができます。
*1・2年生向け*
| こんとあき 林 明子/さく 福音館書店 記号:Eハ |
|---|
| あきちゃんとぬいぐるみの「こん」は、あきちゃんが赤ちゃんのころから大のなかよし。ある日やぶけてしまったこんのうでをなおしてもらうため、とおい町にあるおばあちゃんのうちまで二人だけで出かけます。電車のドアにはさまれたり、しらない犬にさらわれたり。二人の大ぼうけんがはじまります。 |
| めいちゃんの500円玉 なかがわ ちひろ/作・絵 アリス館 記号:Fナ |
|---|
| ねぇ、500円あったら、何につかう? 考えるだけで、わくわくしちゃうね。このお話の中にでてくるめいちゃんは、ある日500円玉を拾います。するとその500円玉が「すきなものを買いなよ」としゃべりだして…。めいちゃんがその500円をどうつかったかは、この本を読んでのお楽しみ! |
| 旅するベッド ジョン・バーニンガム/作 長田 弘/訳 ほるぷ出版 記号:Eバ |
|---|
| ベッドが小さくなったので、ジョージーは新しいベッドを買ってもらうことに。えらんだのは古いおんぼろベッド。ジョージーがまほうのことばをとなえると、いろいろなばしょにつれていってくれて…。ゆめがふくらむ絵本です。 |
| おいで…(ゾッとする怪談えほん) 有田 奈央/文 軽部 武宏/絵 新日本出版社 記号:Eカ |
|---|
| ※おうちの人(ひと)といっしょによんでね。 みどり公園のトイレは、ゆうれいがでるといううわさがある。ある日、犬のさんぽ中、おなかがいたくなって、そのトイレに入ってみたら…。 |
*3・4年生向け*
| 警察犬になったアンズ:命を救われたトイプードルの物語 鈴木 博房/著 岩崎書店 記号:317ス |
|---|
| 「この犬、もういりません」元の飼い主に捨てられたトイプードルの子犬は、偶然出会った警察犬指導士の鈴木さんに引き取られ、アンズと名付けられます。警察犬の訓練を見たアンズは、どうやら自分も訓練に挑戦したい様子…。小さな体のトイプードルが、努力を重ねて本物の警察犬になる、本当にあった物語です。 |
| 空をけっとばせ 升井 純子/作 大島 妙子/絵 講談社 記号:Fマ |
|---|
| さかあがりができない三年生の悠斗は、つい、友達にできるとうそをついてしまいました。夏休みになって、がんばって練習しているけれど、なかなかうまくいきません。サッカークラブに入りたい時生くんたちとすごす時間が、そんな悠斗を少しずつ変えていきます。 |
| はがぬけたらどうするの?:せかいのこどもたちのはなし セルビー・ビーラー/文 ブライアン・カラス/絵 こだま ともこ/訳 石川 烈/監修 フレーベル館 記号:387ビ |
|---|
| 子どもの歯が抜けた時、抜けた歯をどうしていますか? 世界には、屋根の上になげたり、枕や布団の下に入れたりといろんな習慣があるようです。この本は、世界中にある66の言い伝えが紹介されていて、文化の違いなど楽しく知ることができます。 |
| ネコのミヌース アニー・M.G.シュミット/作 カール・ホランダー/絵 西村 由美/訳 徳間書店 記号:949シ |
|---|
| ミヌースという名のふしぎな女性が町じゅうのネコたちと力をあわせて活躍するおはなしです。ミヌースがネコの連絡網を使って集めた「ネコのニュース」って、いったいどんなニュースなのでしょう。オランダの楽しいおはなしです。 |
*5・6年生向け*
| リディアのガーデニング サラ・スチュワート/文 デイビッド・スモール/絵 福本 友美子/訳 アスラン書房 記号:Eス |
|---|
| 両親に仕事がなく生活が苦しいリディアは、都会でパン屋をやっているおじさんの家で暮らすことに。おじさんはにこりともしないけれど、リディアは大好きなガーデニングでおじさんの家や店を花でいっぱいにしていきます。おじさんのセリフは一言もないけれど、その思いは伝わってくる絵本です。 |
| ぼくらの先生! はやみね かおる/著 講談社 記号:Fハ |
|---|
| 定年退職した元小学校の先生が、現役時代におきた不思議な体験を奥さんに話すと、その話の内容をヒントに、たちまち謎を解いてくれるといったミステリー。先生たちって、生徒のことをこんなふうに見てたり考えてたりするんだなーって思いながら読んでみてもおもしろいかもしれませんね。 |
| きみを変える50の名言 イチロー、樹木希林ほか 佐久間 博/文 pon‐marsh/絵 汐文社 記号:159サ |
|---|
| 全3巻で他に「谷川俊太郎、フジコ・ヘミングほか」「山中伸弥、さかなクンほか」編もあります。有名人の自分の弱さやつらかった体験などを話したエピソードや、生き抜く力にあふれた言葉を紹介しています。 |
